- 翔る趨る喋る 東奔西走演劇紀行
 
          道井直次 著 /'81 四六判 1500円(品切) 
          欧州と日本を翔けめぐった著者の旅の履歴書。ユーモアあふれる筆致と写真で演劇の世界に読者を誘う 
        - ツタンカーメンが微笑む 現代エジプト紀行
 
杉野圀明 著 /'90 四六判 2427円 
現代エジプトの風土と人々の素顔を臨場感あふれるタッチで描く新紀行文。この異質文明に耐えられますか。 
        - オリンポスの神々が笑う  現代ギリシア紀行
 
杉野圀明 著 /'91 四六判 1553円 
皮ジャン教授の一人旅。今回はアテネ・コリントなど古代遺蹟をめぐる旅。シンタグマの暴力喫茶とは… 
        - ソヴィエト崩壊 羅針盤なき航海
 
          藤野達善 著 /'92 四六判 1553円(品切) 
          ロシアはどこへ行くのか-クーデ夕-,資本主義化に揺れる最新ロシアの表情をモスクワほかから伝える。 
        - 危機のイタリア1993-94 「社会国家」と右派政権の成立
 
          福田静夫 著 /'94 A5判 2427円 
          政治汚職に端を発し右派政権が成立したイタリア。社会の深部にひそむ様々な人間的危機をリポートする。 
        - イスタンブールはガラタ橋 現代トルコ紀行
 
          杉野圀明 著 /'95 四六判 2233円 
          文明の十字路イスタンブール,カパドキアの奇観,トロヤの遺跡など,ロマンを旅する驚きの20日間。 
        - 湯浅貞夫のヨーロッパ駆け歩き
 
          湯浅貞夫 著 /'95 四六判 1456円(品切) 
          英・仏・独・スイスなど各国の歴史・政治・文化を科学的社会主義の目を通して紹介する楽しい旅日記。 
        - トレッキング スイス・アルプス 私たちが歩いた山とむら
 
          上瀧陸生・タツ子 著 /'96 四六判 1456円(品切) 
          無理なく楽しくハイジの世界を満喫する,中高年のためのスイス歩き方読本。 日本未紹介のルートも掲載。 
        - アフリカ世界とのコミュニケーション
 
          北島義信 著 /'96 四六判 1942円(品切) 
          独立そして民主へと歩む活力あふれるアフリカ世界を,文学や詩、演劇や宗教のなかから浮き彫りにする。 
        - 西安ノート 風土・暮らし・陜西省名所
 
          高木滋生 著 /'98 四六判 1800円 
          日本語教師として現地で過ごした1年半。観光ではわからない大陸的異民族の世界「西安」の素顔を紹介。 
        - 逡かなる国 素顔のキューバ 黄熟とフインレーの回顧
 
          松野喜六 著 /'99 A5判 2500円 
          人々の日常生活や観光スポットとともに,貴重な医療事情も紹介した,もうひとつのキューバ紀行。 
        - ビバ・メヒコ(上)(下)  現代メキシコ紀行
 
          杉野圀明 著 /'00 四六判 各2300円 
          カリフォルニアからユカタン半島まで太陽の国メキシコを一人旅。サボテン,テキーラそしてピラミッド。 
        -  国際観光とエコツーリズム
 
          小方昌勝 著 /'00 A5判 2800円(品切) 
          エコツーリズムの発生・沿革から各国の現状,将来の展望まで網羅した待望の解説書。関係者必携。 
        - 英国読本 紅茶の時間に 作家と詩人の愛した町や村
 
          サリー・ヴァーロウ 著 /'00 B5判 3500円 
          500人余りの作家,作品舞台となった町や村,文学的風土をオールカラーで紹介。博物館・名所も網羅。 
        - ロウヒのことば 上下
 
          アイリ・ネノラ/センニ・ティモネン 編 / 目莞ゆみ 訳 /'01.'03 A5判 各3200円 
          20人の女性研究者が,民話・カレワラ・吟遊・ダンスなどフィンランドの伝統文化を女性の視角から分析。 
        - あるベトナム・中国訪問記
 
          鈴木 元著/'02 四六判 1500円 
          改革開放政策のもと発展をとげる中国の現実とドイモイ下のベトナムの素顔を一市民の目で紹介する。 
        - シルクロード旅遊(上)(下) 現代中国紀行
 
          杉野圀明著/'02 A5判 各1800円 
          西安からトルファン,カシュガル,ホータンヘと駆けぬける38日間。臨場感あふれる異境の一人旅。 
        - 暮らしてみた広州 経済・風土・食・広東省名所
 
          高木滋生 著 /'03 四六判 1800円 
          学生との交流,素朴な庶民生活,食文化や名所など素顔の広州を紹介する日本語教師の滞在記。 
        - 国際協力の時代 大学は何かできるか
 
          鈴木 元 著 /'05 四六判 1600円 
          学校法人立命館がこの数年間進めてきたベトナム・中国との人材育成協力事業・国際貢献を当事者が語る。 
        - 国連を支配するアメリカ 超大国がつくる世界秩序
 
          フィリス・ベニス 著 南雲ほか 訳 /'05 A5判 3300円 
          半世紀に及ぶ米国の国連支配を当事者の証言をもとに徹底的に告発・追及。国連の再生と未来を指し示す。 
        - マチュピチュ晴嵐 現代ペルー観光紀行
 
          杉野圀明 著 /'05 A5判 1800円 
          アンデスの谷を舞うコンドル,伝説のチチカカ湖,霧のワイナピチュなど臨場感あふれる魅惑のペルー紀行。 
        - 開け行く中国(東北部)の企業を視る
 
          仲田正機・楊秋麗 編 /'07 四六判 1500円(僅少) 
          中国東北部の企業を視察した院生と学生たちが,さまざまなテーマで考える現代中国社会と企業の実情。 
        - 風景を聴く旅 世界の空から3000日 →詳細
 
          あしだくみ子 著 /'07 四六判 1500円 
          ツアコン歴20年の旅から選びぬかれた日本と世界の景色、食べ物、ステキな人々をカラー写真で紹介。 
        - ヨーロッパ浪漫紀行 →詳細
 
          杉野圀明 著 /'08 A5判 1900円 
          ミラノを起点にロマン街道を経てスイスアルプス、フランスまで魅惑の都市を巡る熟年夫婦ののんびり紀行 
        - 大学の国際協力 →詳細
 
          鈴木 元 著 /'08 四六判 1600円 
          中国・ベトナムなどの大学幹部を対象とした特別研修など立命館大学が進めてきた国際協力事業と大学改革 
        - 中国貴州省少数民族の暮らしと祭り →詳細
 
西幹夫 写真 黒川美富子ほか 紀行文 /'08 A5判 2000円 
美しい暮らしと風土の残る苗族・トン族・プイ族・老漢族の村々を200枚のカラー写真と紀行文で紹介。 
        - ブータン 星と大地の暮らし 第三の目で生きる知恵 →詳細
 
          T.サンゲ・ワンチュク 著 前田久 訳 /'09 四六判 1700円 
          ブータンの四季や自然・文化を大切にする暮らし、幾世代にも語り継がれてきた祖先たちの信仰について次世代に語りかけます。         
        - 京都洛西ガイドブック きぬさらん →詳細
 
          立命館大学文学部テーマリサーチゼミ 編 /'10 A5判 1000円 
        京都洛西・嵐山の魅力をとことん追求。取材から編集まで学生ゼミが作り上げたガイドブック。 
        - いいだ・南信州大好き いいだ・南信州ガイドブック →詳細
 
          安藤隆一 編著 /'10 A5判 1000円(品切) 
        自然・産業・名産品から歴史・人物・まちづくりまで、知りたい、学びたい、訪ねたい人必携のガイドブック 
        - キューバ史研究 先住民社会から社会主義社会まで →詳細
 
          神代 修 著 /'10 A5判 2600円 
          コロンブスの発見から植民、独立、奴隷解放を経て。キューバ革命へ。500年に及ぶ楽園の歴史が甦る。 
         
        - リーメンシュナイダーとその工房 阪南大学翻訳叢書23 →詳細
 
          イーリス・カルデン・ローゼンフェルト 著 溝井高志 訳 /'12 B5判 4800円 
        いまなお見る者の魂を奪う作品の紹介とその背景を解説。図版280点収録。 
        - 江湖と高楼 華中バス紀行 →詳細
 
          杉野圀明 著 /'13 A5判 1800円 
          南京から武漢・長沙まで、変貌する現代中国の素顔を社会科学の立場から凝視したユニークな紀行文。 
         
        - 風雨橋と古鎮 貴州・雲南バス紀行 →詳細
 
          杉野圀明 著 /'14 A5判 1800円 
        桂林の漓江下りに始まり、風雨橋や鼓楼を見ながら凱里から貴陽へ。さらに昆明、大理、麗江と旅は続く。 
        - スペイン巡礼路を歩き尽くす 2010年-2017年 11,300キロ独り歩きの記録 →詳細
 
          笠井利之 著 /'17 A5判 1800円 
          7年17次に及ぶスペイン巡礼路独り歩き。各ルートの見所・歴史・ハイライトを日記と写真で紹介する。 
        - 異文化理解・協力の旅 →詳細
 
鈴木 元 著 /'18 四六判 1800円 
中国・ベトナム・モンゴル・チベット・ブータン・ロシア・イタリア・キューバなど独自の視点から報告。 
        - 韓国の連合政治 「接着剤モデル」からみる金錬泌の生存戦略 →詳細
 
生駒智一 著 /'21 A5判 3200円 
        栄枯盛衰の激しい韓国政界の内情と希有な政治家・金錬泌の生存戦略を日本とも対比しながら解き明かす。 
        - 回想のローマ、ナポリ、シチリア 南イタリア観光紀行 →詳細
 
          杉野圀明 著 /'23 A5判 1800円 
経済地理学者の405日に及ぶ世界一周旅行の克明な旅の記録。1982年当時の南イタリアが甦る。 
        - 信仰と越境のウイグル 「進歩」の共和国から復興のイスラム共同体へ →詳細
 
中屋昌子 著 /'23 A5判 2500円 
彼らは何故、いかにしてトルコへ逃れたのか。トルコのイスラム共同体で暮らすウイグルの実態を明かす。 
        - 今に伝える韓国の宗家祭祀 朴?玖写真集 →詳細
 
高麗大学校文科大学朴焌玖写真集刊行委員会 編 
金津日出美 訳 /'24 B5判並製 3000円 
「儒教のクニ」韓国の宗家で執り行われている祖先祭祀の実像を写真と解説文で克明に伝える。 
 
          
           
         
         
     |