ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
https://www.bunrikaku.com

 

唯物論と現代 No.70 今の世界をどう考えるか

 

 

関西唯物論研究会 編

A5判 220ページ
定価:本体2400円+税
ISBN
978-4-89259-972-9

 

 

特集1 今の世界をどう考えるか
 
第二次トランプ政権に揺れるアメリカとその歴史的位置づけ  河音琢郎
 民主主義の現状と将来を考える   碓井敏正
 第五〇回総選挙結果と今後の政治課題   長澤高明
 AI(人工知能)革命と科学的社会主義
  ―エッセイ的な試論―  友寄英隆

特集2 批判的実在論をめぐって
 
R・バスカーの超越論的論証≠ニ
         超越論的実在論の意味(上)  佐藤春吉
 ロイ・バスカーの批判的実在論
  ―自然科学と社会科学の違い―  河野勝彦

特集3 伊藤敬『芸術論への旅』をめぐって
 
リアリズムとデフォルメ
  ―伊藤敬著『芸術論への旅』(文理閣)を読む―  坂本卓也
 芸術的認識をどうとらえるか
  ―坂本書評を受けて―  伊藤 敬

論 文
 民主的意志はいかに構成されるのか
  ─ヘーゲルによる、ルソー 
  一般意志の社会経済的変ヴァリエーション奏  大河内泰樹
 思想史における「実証性」と「方向性」について
  ―拙著『「天皇制」論の思想系譜』を素材として―  吉田傑俊
 子どもの権利「生きる喜び」を保障するために
  ―連続公開講演と不登校(ゆったりカフェ)の実験―  森下 博
 資本主義の根本矛盾をめぐって  牧野広義

研究ノート
 ヘーゲルの「有−無−成」の弁証法について  景井博喜

書 評
 大河内泰樹
 『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』  伊藤信也

編集後記
 

 

 

   
   

『唯物論と現代』は、1987年9月6日に結成された「関西唯物論研究会」の機関誌です。