|

日本手話研究所 編
A5判並製 206ページ
定価:本体1818円+税
ISBN:
978-4-89259-904-0
C0080
|
|
巻頭言
「デジタル革命」をどう考えるか
二一世紀の新たな変革思想をめざして (尾関周二)
特集 コミュニケーションとネットワーク
「目で聴くテレビ」の歴史と課題 (大嶋雄三)
聞こえるきょうだいSODAの告白と当事者宣言 (藤木和子)
特別寄稿
ろう学校理容科・美容科の歴史(1) (大西孝志)
最初のろう教師・吉川金造 (市橋詮司)
ろう者の校長・辻本繁小伝 (清野 茂)
シリーズ 手話の歴史 6 釧路・根室手話の歴史 (蠣崎日出雄)
連 載
手話を学ぶ人のための言語学への招待(2) (本名信行・加藤三保子)
手話とその語源(9) 〈四国編2〉 〈北信越編1〉
月曜男の物語(3) (森﨑興蔵)
東北民話・手話語り(2) (半澤啓子・穀田千賀子)
書 評
『アイヌの権利とは何か』 (佐藤英治)
事務局だより
|