ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
https://www.bunrikaku.com

   
 

SNEジャーナル27 特別ニーズ教育と比較教育学の地平

 
 

SNEジャーナル27

日本特別ニーズ教育学会 編

A5判並製 206ページ
定価:3000円+税
ISBN:
978-4-89259-897-5

 

「特別ニーズ教育」に関する個別の外国研究が「漂流」することのないように、なぜ、何について、どのように「比較教育学」に取り組むのか、ドイツ・カンボジア・アメリカに関する3つの論考を通じて、改めて問い直す。

特集にあたって  (加瀬 進)

特 集

 障害児教育の独自性・固有性の論理構成は可能か?
  ―比較教育学的考察から見えてくるもの―    (窪島 務)
 カンボジアにおける特別ニーズ教育調査からの発信 (間々田和彦)
 アメリカ研究からみた特別ニーズ教育の地平    (千賀 愛)
 特別ニーズ教育に関わる比較研究の今日的意味
  ―窪島務、間々田和彦、千賀愛の論稿を通じて考える―  (黒田 学)

原 著
 米国ペンシルベニア州における才能教育の
        法制化とギフテッドの教育保障
  ―障害児教育との法的関係性に着目して―  (関内偉一郎)
 言語障害教育教員養成の特質と社会的役割
  ―北海道教育大学言語障害児教育
         教員養成課程(臨時)を事例として―  (田中 謙)

実践研究
 通常の学級における知的障害特別支援学級在籍児童の授業参加
  ―『学び合い』・自由進度学習を取り入れる学級の事例研究―
                            (古村真帆)

報 告
 中学生における食・睡眠の困難と心身の不調
  ―中学生調査から―  (坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・高橋 智)
 米国の大学における知的障害者の受入れに関する研究
  ―TPSID プログラムの分析を中心に―  (水野和代)
 自閉スペクトラム症と食の困難に関する研究動向 (田部絢子・高橋 智)
 スウェーデンにおけるコロナ禍と
  子どもの発達危機に関する動向
               (能田 昴・石川衣紀・田部絢子高橋 智)

書 評
 羽山裕子著
 『アメリカの学習障害児教育
  ―学校教育における支援提供のあり方を模索する―』 (赤木和重)

図書紹介
 関内偉一郎著
 『アメリカ合衆国における才能教育の現代的変容
   ―ギフテッドをめぐるパラダイムシフトの行方―』 (千賀 愛)
 柏木智子・武井哲郎編著
 『貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援
   ―地域・学校・行政の挑戦―』   (伊藤 駿)
 石田祥代・是永かな子・眞城知己編著
 『インクルーシブな学校をつくる
  ―北欧の研究と実践に学びながら―』  (石川衣紀)