ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
http ://www.bunrikaku.com

   
 

G.W.F.ヘーゲル 論理学講義 ベルリン大学1831年

 
 

G.W.F.ヘーゲル論理学講義

カール・ヘーゲル筆記
ウド・ラーマイル編
牧野広義・上田浩・伊藤信也訳

A5判上製 334ページ
4,200円(税込)
2010年11月刊
ISBN978-4-89259-616-2

 

 本書は、『ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリッヒ・ヘーゲル講義録選集、第10巻、論理学についての講義、ベルリン大学、1831年、カール・ヘーゲルによる筆記』ウド・ラーマイル編、ハンスークリスティアン・ルーカス協力、フェリックス・マイナー出版社、ハンブルク、2001年、の翻訳である。
 ヘーゲルはハイデルベルク大学で1817年に『エンチュクロペディ』第一版(1817年)の「論理学」をテキストとして、「論理学と形而上学」という題目の講義を行った。その後、ヘーゲルは1818年の秋にベルリン大学へ移り、1819年以来毎年、「論理学と形而上学」という題目の講義を行った。その間に『エンチュクロペディ』第二版(1827年)、第三版(1830年)の出版を行っている。そして1831年に『エンチュクロペディ』第三版を教科書として「論理学」という題目の講義を行った。ベルリンでの論理学講義としては第13回目になる1831年の論理学講義の筆記録が本書である。彼は1831年11月14日にコレラで死亡したため、これがヘーゲル最後の論理学講義となった。〈訳者あとがきより〉

論理学への序論
A 客観性に対する思想の第一の態度 形而上学
B 客観性に対する思想の第二の態度
 I 経験論
 II 批判哲学
C 客観性に対する思想の第三の態度
論理学のより詳しい概念と区分
第一部 有
A 質
 a 有
 b 定有
 c 向自有
B 量
C 限度
第二部 本質
A 現存在の根拠としての本質
 a 本質の仮象
  α 同一性
  β 区別 仮象の第二の規定
  γ 根拠
 b 現存在
 c 物
B 現象
C 現実性
第三部 概念
A 主観的概念
 1 概念そのもの
 2 判断
 3 推理
  α 質的推理
  β 反省の推理
  γ 必然性の推理
B 客観
C 理念
 a 生命
 b 認識
  1 認識そのもの
  2 意志
 c 絶対的理念
編者注
訳者注
編者解説(編者序文)
テキストの構成について
 1 草稿の筆記
 2 テキストの編成について
訳者あとがき
人名索引

 

 

   
     

訳者は、日本科学者会議大阪支部の「ヘーゲル論理学研究会」で、長年にわたりヘーゲル『大論理学』の全文講読を行ってきた参加者である。

牧野 広義(まきの ひろよし)
1948年生まれ。阪南大学経営情報学部教授。

上田 浩(うえだ ひろし)
1953年生まれ。大阪大学、京都府立大学非常勤講師。

伊藤 信也(いとう しんや)
1969年生まれ。関西大学ほか非常勤講師。