ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
http ://www.bunrikaku.com

   
 

新版 変化する旅行ビジネス 個性化時代の観光をになうハブ産業

 
 
日本ベトナム障害児教育・福祉研究7

岡本義温・小林弘二・廣岡裕一 編著

A5判 233ページ 2310円(税込)
2009年10月刊
ISBN978-4-89259-601-8

 

 

新版の序
はじめに

第1章 旅行業界の現状
1.旅行業界の構造と特徴
2.従来型旅行業の役割の終焉
3.新たな旅行ビジネスの潮流

第2章 国内旅行市場の発展過程と旅行産業構造の醸成
1.昭和20年代までの旅行業
2.高度成長期の国内旅行
3.成熟した国内旅行
4.変化する国内旅行
5.インバウンド

第3章 海外旅行ビジネスの発展過程と産業構造の醸成
1.第1次海外旅行ブームを中心とした揺籃期(1964年〜1970年)
2.第2次海外旅行ブームを中心とした中間期(1970年〜1985年)
3.第3次海外旅行ブームを中心とした成熟期(1986年〜1998年)
4.まとめ=従来型旅行ビジネス構造の本質

第4章 国際航空運賃制度の変遷と旅行ビジネスの変化
1.IATA(国際航空運送協会)と国際航空運賃制度2.日本の航空政策の変遷と海外旅行ビジネス
3.特別運賃実質自由化の本質と旅行ビジネスへの影響
4.運賃政策転換とその意図について(推論
5.航空会社の流通政策の転換
6.日系航空会社3社の提携戦略
7.1998年以降の運賃政策について

第5章 宿泊サービスの変化と旅行業
はじめに
1.「旅」と「宿」のはじまり
2.日本人の旅行と旅館
3.旅行の大衆化と旅館
4.団体旅行と旅館
5.消費者の変化と今後の旅館
6.ホテルのはじまりと歴史
7.日本人の旅行とホテル
8.深化するホテル

第6章 旅行サービスと旅行商品の変化
はじめに
1.「旅行業」のはじまり
2.「旅行あっ旋」から「旅行商品販売」へ
3.「パッケージ・ツアー」の変遷
4.消費の多様化と進化する「旅行商品」
5.「旅行業」の機能と役割
6.期待される旅行業の機能と旅行サービス

第7章 旅行取引の枠組みと法制度の変化
1.旅行業の分類
2.旅行業者等として事業を行うためには
3.旅行取引の公正維持のための規定
4.旅行取引
5.旅行業法・旅行業約款の変遷と背景

第8章 情報技術(IT)の発展と旅行ビジネスの変化
1.旅行商品の電子商取引状況
2.ネット販売による旅行ビジネス環境の変化
3.旅行業者のネットビジネス展開
4.旅行業各社の商品別ネット対応
5.航空会社の予約システムの変化
6.ホテル客室のネット販売
7.共同出資によるネット・サービス企業
8.ネット時代に選ばれる旅行業者
9.まとめ

第9章 ランドオペレーターの収益源の変化とその特徴
はじめに
1.ランドオペレーター業界の収益源の現状
2.ランドオペレーターの収益源の変化
3.事例研究―韓国旅行商品の差別化分析―
4.まとめ

第10章 観光庁の発足と大学の観光人材育成
1.観光庁の発足
2.観光人材育成のための産学官連携
3.戦後、日本の高等教育政策と観光系教育研究組織の現状
4.学士課程教育の構築と観光学教育
5.今、求められる大学に於ける観光人材育成のための観光学教育の構築に向けて

著者紹介(執筆順)
小林 弘二(こばやし こうじ) 第1章、第3章、第4章
1956年生 同志社大学法学部政治学科卒業、総合政策科学研究科博士前期課程、同後期課程修了、博士(政策科学)。M阪急交通社、大阪国際大学短期大学部、琉球大学法文学部観光科学科教授等を経て、現在、阪南大学大学院企業情報研究科教授・国際コミュニケーション学部教授。
主  著 『旅行ビジネスの本質』晃洋書房、2007年

廣岡 裕一(ひろおか ゆういち) 第2章、第7章
1962年生 立命館大学法学部卒業、経営学研究科博士前期課程、政策科学研究科博士後期課程修了、博士(政策科学)。旅行会社、(学)森谷学園等を経て、現在、和歌山大学観光学部教授。
主  著 『旅行取引論』晃洋書房、2007年

岡本 義温(おかもと よしはる) 第5章、第6章
1944年生 同志社大学経済学部卒業、近畿日本ツーリストM、(社)日本旅行業協会関西支部、羽衣学園短期大学、羽衣国際大学産業社会学部教授を経て、現在、神戸夙川学院大学観光文化学部教授。
主  著 『地球村の思想』共著(片岡幸彦編)新評論、2001年

塹江 隆(ほりえ たかし) 第8章
1942年生 同志社大学法学部卒業、近畿日本ツーリストM等を経て、現在、奈良県立大学、大阪学院大学、長崎国際大学、滋賀短大非常勤講師。
主  著 『IT化時代の旅行業』文化書房博文社、2000年;『ホスピタリティと観光産業―ビジネス実務』文理閣、2003年;『観光と観光産業の現状』文化書房博文社、2004年 他

金 相俊(きむ さんじゅん) 第9章
1965年生 大邱大学校観光経営学科卒業、東北大学経済学研究科博士前期課程修了、立命館大学政策科学研究科博士後期課程満了、修士(経営学)。M大韓旅行社を経て、現在、近畿大学経営学部准教授。

小畑 力人(おばた りきと) 第10章
1947年生 立命館大学経済学部卒業、(学)立命館等を経て、現在、和歌山大学学長補佐、同観光学部教授。