ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
http ://www.bunrikaku.com

 

河音能平著作集4 中世畿内の村落と都市

 
 

封建制理論の諸問題

河音能平 著

A5判上製 300ページ
5,250円(税込)
2011年2月刊
ISBN978-4-89259-634-6

 

創造的マルクス主義史学・思想史の開拓者、河音能平の著作集全5巻。

解説 吉井敏幸(天理大学教授)

丹波国田能庄の百姓とその「縁共」について−中世前期村落における小百姓の存在形態
中世村落における縁と無縁
蔵人所の全国鋳物師支配の成立過程−本供御人・廻船鋳物師と土鋳物師−
鎌倉前期河内鋳物師の一風貌
畿内在地領主の長者職について
中世前期北摂武士団の動向/淀川にまたがった北摂国人一揆−摂州芥河氏と河州岡氏
鎌倉時代の摂津国渡辺津/中世渡辺津の形成過程−平安時代の難波
十六・七世紀四天王寺舞楽の絵画資料
四天王寺雅亮会の成立
平安遷都と交通体系の変化 院政期における渡辺党の活動 源平騒乱と鎌倉幕府の成立 中世前期の荘園と公領 津と市/律令体制の変質と摂関期の大阪 武士の勃興 院政期の荘園と公領 摂河泉の荘園と公領 東大寺領水無瀬庄の成立
畿内総論
高槻における中世荘園村落−高槻における中世の前期12・13 世紀の中世荘園村落のあり方について

 


   
   

河音能平(かわね よしやす)
1933年3月25日、神戸市に生まれる。
1957年、京都大学文学部卒業。
1962年3月、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学、4月同大学文学部研修員、64年12月同大学助手。
1968年、八代学院(現神戸国際経済大学)助教授。
1971年、大阪市立大学文学部助教授、80年同大学教授、96年定年、名誉教授。大阪歴史科学協議会代表委員、歴史科学協議会代表委員、ハンブルク大学客員教授等歴任。
2003年11月22日、永眠(享年70歳)。